スポーツクラブにおける煩雑な業務をすべてDXで解決できるのがhacomono。顧客管理、入会〜決済のほか、レッスンの予約、入退館や予約チェックイン、店頭物販・レジ、在庫管理などの基幹業務を担う事が可能です。
世界的に多くの愛好家がいるヨガ・ピラティス。ここでは、ヨガ・ピラティススタジオの開業・運営を考えている方のために、その動向やメリット・デメリットなどをまとめました。
ヨガやピラティスを行う場所も多様化しており、スタジオだけでなく企業の会議室やカフェなど今ある施設を利用するイベントなども増えています。
ヨガ業界では、ホットヨガやコラーゲンヨガ、岩盤ヨガ、SUPヨガ、ハンモックヨガなど様々な種類が登場しています。また、今後はより結果が得られるものとして加圧系ヨガである美圧ヨガが注目です。
ピラティスのトレンドとしては、リフォーマーと呼ばれる器具を使うものが挙げられます。身体のゆがみを明確化し、負荷をかけて強度を増すことで姿勢改善やインナーマッスルを鍛える効果などが期待出来ます。専用ボールを使用したヤムナボディローリングというボディケア法も広がり始めており、年齢や身体の制限に関わらずトレーニングできるのが特徴です。ピラティスとダンスを組み合わせたピラダンスも話題になっています。
ヨガ・ピラティススタジオでは大きな設備は必要ありません。また、物音も発生しないためマンションの一室やレンタルスペースでも十分に開業可能であり、自宅で開業している人も少なくありません。
最近ではオンラインでのレッスンを行う人も増えており、時間や場所の融通がつきやすいのも大きなメリットです。ヨガやピラティススタジオは初期費用が抑えられること、そして自宅やオンラインで開業する場合は光熱費や通信費を経費として申告が可能という点もメリットでしょう。
ヨガ・ピラティススタジオ開業のデメリットとしては、スタジオの数がかなり多いことが挙げられます。特に都心は飽和状態であり、新規開業は集客が難しいなどのリスクがあるでしょう。集客が見込めなければ当然継続は困難です。
ヨガやピラティススタジオは比較的場所を行わずに開業が可能です。自宅やオンラインで開業できる点は魅力ですが、その場合は生徒の身体に直接手を触れての指導ができないため、的確なアドバイスができない点がデメリットになります。
また、ピラティスでバランスボールやチューブなどの器具を用意するのは比較的資金はかかりませんが、マシンピラティスの場合は専門の用具や設備が必要となり高額な費用がかかってしまうでしょう。
儲かるポイントは、立地と集客、業務効率です。最初に運命を分けるのは立地。スタジオの場所が悪いと、ヨガ・ピラティスに興味がある人でもなかなか行くことができません。必ずしも駅前がいいとは限りませんが、利用者が通いやすい場所を用意しましょう。集客では、ターゲットのイメージを洗練させることが大切です。ターゲットが好むスタジオづくりをして、ターゲットに届く集客活動をします。無駄が多いと利益が出ません。業務効率化で無駄を削減することも儲かるための大事なポイントです。
開業方法には、「自宅」「テナント」「レンタルスペース」「オンライン」などがあります。メリットとデメリットを考慮して、自分に合う開業スタイルを決めてください。最も資金が必要な方法はテナントです。ただし、資金がないからという理由で安易に他の方法を選ぶことはおすすめできません。テナント以外の方法は、集客の難易度が高いです。ライフスタイルや目指している教室のイメージ、ターゲットの好みなどを考慮して決めましょう。
ヨガ・ピラティスのインストラクターになりたい人はたくさんいます。しかし、いいインストラクターを確保しながらスタジオ運営を円滑に回したいと考えた時、人手不足に悩むこともあるでしょう。レッスン以外の業務に時間を割かれていることが、人手不足の原因のひとつです。スタジオ運営には、予約やキャンセル、支払いなど、様々な業務があります。こうした業務をシステム完結させると、トレーニングに集中可能。人手不足の悩みは解決します。
ヨガ・ピラティススタジオにおいて、時間を取られがちな業務は、決済です。月会費や回数券など複数のメニューを用意しているスタジオは特に、決済業務が煩雑になってしまいます。決済業務の悩みを解決するには、請求・決済システムの導入がおすすめです。請求書の作成から集金までがWEBで完結します。自動的に請求してくれるので顧客管理も不要。入金確認もシステムがしてくれます。未回収の督促業務など、負担がかかっていた業務からも解放。本来の業務に集中できます。
「もっと鏡が見たくなる」をコンセプトとしたピラティススタジオ。天井に鏡を設置し、自分の身体を確認しながらレッスンを行います。レッスン時間は1回30分、着替えや荷物もいらないため、外出や仕事帰りに気軽に参加することができます。また、レッスンは最大6名の少人数制となっており、初心者でも正しいフォームでレッスンが行えるよう鏡やリフォーマーを活用して効果的なエクササイズが可能です。
歴史ある倉庫をリノベーションした雰囲気あるスタジオは、30畳ほどの広い空間で自分自身に集中することができます。身体と心を整える、呼吸法と瞑想を行うなど初心者向けのレッスンも多数用意。初心者から経験者までを対象としたクラスでは、様々なポーズで身体の基礎や軸づくりを行います。メンバー限定のチケット&パスを利用することで、お得な料金でレッスンを受けることも可能です。また、チケットやフリーパスを購入することで次回チケット購入時に継続割引クーポン(10%OFF,使用期限90日)が自動付与されるのも魅力です。
月や海の自然現象に合わせてレッスンを提供する福岡にあるヨガスタジオ。自然に身をまかせ、自分に合った体調でヨガを行うのが特徴で、経験豊富なインストラクターがマンツーマンで指導を行います。初心者向けのクラスだけでなく、男性でも通いやすいよう男性だけのレッスンも用意。ポップピラティスやインサイドフローなど話題のプログラムも用意しています。1回1,500円もしくは3回3,000円の体験レッスンも用意しており、友人と一緒に参加することもできます。
DX化を図るならhacomono
hacomonoを導入すれば、顧客管理、入会〜決済のほか、レッスンの予約、入退館や予約チェックイン、店頭物販・レジ、在庫管理などの基幹業務を担う事が可能。スポーツクラブの運営に関わる雑務から解放されます。