取材協力
株式会社hacomono
hacomono

スポーツクラブにおける煩雑な業務をすべてDXで解決できるのがhacomono。顧客管理、入会〜決済のほか、レッスンの予約、入退館や予約チェックイン、店頭物販・レジ、在庫管理などの基幹業務を担う事が可能です。

スポーツクラブDX運営メディア » 24時間ジムの運営

24時間ジムの運営|まるっとオンライン

24時間ジムの運営に関して、メリット・デメリットから、どのようなユーザーに利用をしてもらいやすいのかを説明しています。 また、新型コロナウィルスによる影響など、24時間ジムの動向についても紹介していきます。

現在のライフスタイルに
合っている24時間ジム

多様化する現代人のライフスタイルに合わせるように、今、「24時間ジム」が脚光を浴びています。これを読んでくださっている皆さんの中にも、実際に街中で新しくできた24時間ジムを見かけたことのある方がいるのではないでしょうか。それほどまでに、24時間ジムは増加傾向にあるのです。

新型コロナウィルスの拡散に伴い、ほかの人との接触をなるべく避けつつ、しかし、マスクははずしてトレーニングしたいという方が増えてきています。 パーソナルスペースがあるなど、こうしたニーズに24時間ジムはマッチしており、その動向はまだまだ収まることなく続くと予想されます。

24時間ジムの特徴

メリット

24時間ジムは、もちろん24時間開店しており、予約さえすれば、いつどんなときでも利用できるのが最大のメリットです。 新型コロナウィルスの影響により、通勤や仕事時間をずらしたり、テレワークによる作業も増えてきました。

そうすると、人々の自由時間も一定ではなくなり、朝や夜など、より自分達の都合の良い時間に通えるジムのほうが便利になります。 また、24時間ジムは人件費を削減しており、スタッフが常駐していないところも数多く見られます。
その分、料金設定が低く抑えられているのも魅力と言えるでしょう。

デメリット

スタッフが常駐していないのでサポートがなく、トレーニングの管理も自己で行わなければならないのは、24時間ジムのデメリットだと言えます。 また、スタッフがいないため、安全面は必ずしも確保されていません。
マシンの使い方がよくわからないときには、ユーザーが事前に講習を受けるなどの必要があります。

こうしたことからも、24時間ジムはトレーニングのことをある程度知っている人が安く利用するのに向いています。トレーニングに通うのが初めてという人にも利用して欲しい場合は、スタッフアワーを設けるなどしましょう。

24時間ジム運営のQ&A

24時間ジム経営で儲かるためのポイントとは?

どんな業種でも経営に際して重要な要素は「儲かるかどうか」です。特にジム業界の中でも24時間ジムは近年増加傾向にあり、無人経営も含め人件費を抑えやすいという特徴があるため儲かりやすいといわれています。そんな24時間ジムで安定して設けていくために重要なポイントとしてはいかに他店との違い・競合との差別化を図るかという点があります。いつでも利用できるという強みは24時間ジムにおいて大前提ですので、プラスアルファの強みを出せるかどうかが重要になります。

24時間ジムを開業するには?

ジムを開業するにあたっては店舗と設備・ヒトを準備するだけで始めることが可能です。成功させるためにはエリアも含めたマーケティング調査やどう運営していくかというオペレーションの構築といって事前準備が必要ですが、開業までのハードルは低いといえるでしょう。特に24時間ジムは若者向けという点も含め時代のニーズに合っていることから集客しやすいというメリットがありますが、差別化が難しい・価格競争が激しい・特色を出すためにはマンパワーが必要になるといったデメリットも気にしなければいけません。

24時間ジムは人手不足になるの?

ジム業界のみならずさまざまな業界で人手不足が叫ばれる昨今ですが、24時間ジムは人手不足に陥りづらいといわれています。これは業界的に成長産業であるため比較的人が集まりやすいためと考えられていますが、もう一つの要因としてスタッフが不要なサービス形態・オペレーションの構築によりそもそも必要となる人員水準が低いという点もあります。こういった人手不足の問題が回避しやすい業態であるという背景もあり、24時間ジムは増加傾向となっています。

24時間ジムの業務効率化を図るには?

ジム経営を行うにあたってはどれだけ儲かるかが重要ですが、そのためには業務効率化が必要不可欠です。24時間ジムでは無人経営を目指すことにより業務効率を最大化できますが、そのためには解決しなければならない課題もあります。予約管理や入退室の管理、決済管理への対応やセキュリティ面などにも注意しなければいけませんので、そういった業務をシステム化したり外注することにより、さらなる業務効率化の実現が期待されます。

hacomonoを導入した
24時間ジムを紹介

アトリオライト24

アトリオライト24

引用元:アトリオライト24(https://www.tokyu-sports.com/fitness/atrio_light.html)

東京と神奈川に、現在、合計3店舗を展開中。いずれの店舗も駅チカな立地でアクセスは良好です。 「ライトに始めること」と「ライトに通えること」というコンセプトは、この24時間ジムの名前の由来にもなっています。 24時間ジムではありますが、全営業時間にトレーナーが常駐しているのがポイント。女性や初心者への敷居が低く、通いやすいのが魅力です。 また、地元に密着したジムも目指しており、地域の方々の運動習慣になれるようにと健康づくりをサポートしています。

SureGym

SureGym

引用元:SureGym(https://suregym.com/)

2022年11月オープンの新しい24時間ジム。年中無休で、スタッフは常駐しておらず、基本的に無人運営となっています。また、更衣室やシャワーも設置されていませんが、その分、月会費が低価格で提供されているのが特徴で、完全個室のパーソナルルームが完備されています。 マシンは初心者向けのものも多数用意されており、講習会があるなどのサポートも。 ジムの場所は千葉県。最寄り駅からは徒歩15分とやや時間がかかりますが、大規模な無料駐車場も完備されており、車で通う方にはとても便利です。

YOYOGI PARK GYM

YOYOGI PARK GYM

引用元:BARBARIAN RICH & SPEERS(https://www.barbarian-rich.com/index.html)

東京・渋谷、代々木公園駅や代々木八幡駅から徒歩2分というアクセスの良さが魅力。 さらには、何よりも代々木公園のすぐそばのジムだということが大きなポイント。公園でランニングする際、前後にトレーニングする場所として使えます。 また、好きなスタイルでトレーニングしたいという方にもおすすめ。 24時間使えるプライベートフィットネスジムだからこそ、予約した時間帯はトレーニングを撮影したり、上半身裸になったり、子供を連れてきたりと、自由な使い方ができます。

24時間ジム経営をスマートに!
hacomonoのシステムをチェック

取材協⼒
株式会社hacomono
hacomono

DX化を図るならhacomono
hacomonoを導入すれば、顧客管理、入会〜決済のほか、レッスンの予約、入退館や予約チェックイン、店頭物販・レジ、在庫管理などの基幹業務を担う事が可能。スポーツクラブの運営に関わる雑務から解放されます。

公式サイトへ