スポーツクラブにおける煩雑な業務をすべてDXで解決できるのがhacomono。顧客管理、入会〜決済のほか、レッスンの予約、入退館や予約チェックイン、店頭物販・レジ、在庫管理などの基幹業務を担う事が可能です。
このページでは総合フィットネスクラブの運営について、今後の動向、総合フィットネスクラブのメリット・デメリットを詳しく解説しています。 また、会員管理・予約決済システムの 「hacomono」を導入したフィットネスクラブについても紹介していきます。
昨今の健康志向の高まりもあって、総合フィットネスクラブを含め、トレーニングジムは時代の波に流されることもなく、着々と需要を伸ばしてきていました。
しかし、2020年前後、そこに大きな影を落としたのが新型コロナウィルスです。
これからの総合フィットネスクラブは、感染症対策を強化しつつ、スムーズな予約管理、また、自宅でのトレーニング管理など、新たなビジネスモデルが求められると予測できます。
総合フィットネスクラブは多くの場合、施設自体が大きく、スペースも広々と使うことができます。スタジオもプールもあり、色々なトレーニングを行えるので飽きが来にくく、ユーザーにも長く通ってもらえる可能性があります。
マシンもトレーニングの種類も豊富なので、自分に適した運動方法が見つかり、長続きするきっかけになります。
スタッフのサポートがあり、さらにはマシンやトレーニングの方法がたくさんあり、自分に適したものを選べることから、運動のためジム通いするのが初めてという人にぴったりで、新規会員の獲得にも有効だと考えられます。
総合フィットネスクラブは施設も大きく、スペースも広く、その分、運営費は高くつく傾向があります。 そのため、料金を抑えにくく、こちらも高くなりがち。 ユーザーによっては高いと感じ、入会をためらう人もいるかもしれません。
現在は「24時間ジム」もありますが、総合フィットネスクラブの規模となると、人件費も高くなることから、なかなかそうした営業は行えません。 仕事帰りの会社員も通える程度の時間帯を見極めるため、周囲の会社や電車の混み具合いなども調べてみてはいかがでしょうか。
BLULYはスタジオレッスン、パーソナルトレーニング、そしてキッズスポーツの施設を兼ね備えた神奈川県横浜市のフィットネスクラブ。 設備が充実しており、終日スタッフが常駐しているので、トレーニングが初めてという方でも気軽に通えるようになっています。 また、入会者には目的に合った効果的なフィットネスクラブの活用法も提供してもらえます。 平日は夜23時まで開店していて仕事帰りにも立ち寄りやすいのも特徴。 2022年3月にオープンしたばかりで、設備が新しいのも魅力です。
「RAFEEL恵比寿24Plus」は、東京渋谷で開業しているフィットネスクラブです。 設備は、ジム、スタジオ、スパとサウナ、そして女性専用エリアがあるのが嬉しい点。ジムやスタジオで汗を流したあと、女性も異性の目を気にすることなくゆっくりとリラックスできるスペースが設けられています。 落ち着いた色合い内装には清潔感もあり、都会的なデザイン。 JR恵比寿駅からも近く、立ち寄りやすいのもポイントです。
東京都世田谷区に立地する小田急電鉄株式会社の運営するフィットネスクラブです。小田急線の梅ヶ丘駅と豪徳寺駅のそばで開業しているのも運営会社との関連が伺えます。 ドイツ製のアプリ連動型トレーニングマシン「milon -ミロン-」を活用したフィットネスを行っているのが大きな特徴。 ユーザーの体型や筋力のデータに合わせ、 17分30秒という短時間で全身をバランス良くトレーニングする効果があり、誰もが簡単に始められます。
DX化を図るならhacomono
hacomonoを導入すれば、顧客管理、入会〜決済のほか、レッスンの予約、入退館や予約チェックイン、店頭物販・レジ、在庫管理などの基幹業務を担う事が可能。スポーツクラブの運営に関わる雑務から解放されます。